行徳在住の元・行徳新聞記者による個人的趣味のサイトです。
さまざまな取材活動の中で、強烈に心を惹かれたのが行徳の祭りでした。
それは自分自身が、祭りのまちである浅草出身だからかもしれません。
初めは見慣れた三社祭との違いに驚き、白装束に違和感を覚え、一見同じように見える行徳の祭りの数にもとまどいました。
しかし毎年祭りを追いかけ、多くの方と出会ううちに、次第にその魅力にハマリ、気づいたらたくさんの写真や動画を撮り溜めていました。
「神輿のまち」の祭りのおもしろさを、もっと多くの方に知っていただきたい。
そしてこのまちの伝承文化を、いつでも誰でも気軽に見られる形にして残していけたら。
…そんな思いでこのサイトを立ち上げました。
とはいえ、地域の祭りの多くは口伝えで伝承されていくもので、資料などはほとんど残っておりません。
このサイトに掲載した内容も、自分が見聞きした話であり、必ずしも事実に基づいているとはいえないかもしれません。
そこに祭りを扱う難しさを感じておりますが、地元の皆さまにご意見やご指摘、ご協力をいただきながら随時修正・更新を進め、ゆるりと進化し続けるサイトにしていけたら幸いと考えております。
2020年にこのサイトを立ち上げたことがきっかけとなり、2022年に行徳まちづくり協議会様より発行された書籍「行徳の歴史と神輿と祭り」の祭りの章の執筆を担当させていただきました。
行徳の新たな郷土本として限定販売されているほか、市川市内の全小中学校や図書館・公民館、行徳地域の各神社や自治会などでもご活用いただいております。本書が多くの皆さまの地元への関心を深める1冊となればうれしいです。
また、書籍には掲載できなかったさらにディープな情報は、このサイトでお伝えしていこうと思っておりますので、お楽しみに。
祭りは、先人から受け継がれてきた伝統文化です。
一人でも多くの方に関心を寄せていただき、この独自の文化が次の世代へと継承され続けていくことを願ってやみません。
最後になりましたが、このサイトを作るにあたりご協力いただいた多くの皆さまに感謝し、心より御礼申し上げます。
2020年10月15日(2022年10月10日一部更新)
「わっしょい!行徳」管理人(WG)
当サイト掲載の写真や記事を転載・引用される際は、必ずこちらをご覧ください。
参考文献やサイト制作上のお断りについても掲載していますので、併せてご覧ください。
※当サイトを公的な紙面やサイトなどでご紹介いただける場合は、こちらからご連絡をいただけますと幸いです。
河原自治会広報「かわら版」
2023年11月3日号に、当サイトの名前が出てきます。
妙典中ブロック コミュニティカレンダー
2023年10月~12月号で、当サイトをご紹介いただきました。
妙典中学区の中学校・小学校・幼稚園の各家庭に配布されているものになります。
※画像や情報の提供など当サイトでお手伝いできることがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。
「行徳の神輿文化と祭礼」調査協力
<2024年11月発表>
市川市無形民俗文化財に指定された「行徳の神輿文化と祭礼」の調査の段階において、市川市に祭礼情報と画像を提供させていただきました。
祭礼集合写真撮影
<2024年10月>
押切の祭礼にて、事前にご依頼いただき、自治会および関係者の皆さまの集合写真を撮影させていただきました。
また関ケ島の祭礼、下妙典の祭礼でも当日祭礼集合写真を撮影させていただきました。
JR東日本「駅からハイキング」
イベントちらし
<2024年10月>
JR東日本の「駅からハイキング&ウォーキングイベント 神社・仏閣のまち行徳 歴史的街並みを歩く」のちらしに下妙典の祭礼の画像を提供いたしました。
<2024年7月>
4年生の総合的な学習の時間の授業の中で、行徳の獅子頭全般について講演を行いました。
【市川市の広報番組】いちにゅ~No.015 全国に誇る!行徳の神輿文化
<2023年11月>
動画に出てくる「行徳の祭りMAP」は、当サイトが行徳まちづくり協議会発行の書籍「行徳の歴史と神輿と祭り」第三章を執筆させていただいた際に提供した写真を元に作成されています。
「行徳の祭りMAP」は0:47あたりから。
行徳・南行徳神社めぐり2023
会場カード・祭礼ポストカードセット(景品C賞)
<2023年11月>
各会場で配付された「会場カード」と、景品C賞の「祭礼ポストカードセット」は、当サイトが行徳まちづくり協議会発行の書籍「行徳の歴史と神輿と祭り」第三章を執筆させていただいた際に提供した写真・原稿を元に作成されています。
祭礼集合写真撮影
<2023年10月>
新井の祭礼・上妙典の祭礼にて、事前にご依頼いただき、自治会および関係者の皆さまの集合写真を撮影させていただきました。
上妙典においては、額装して神社に奉納させていただきました。
行徳ふれあい伝承館 お休み処
展示パネル(本年の祭礼紹介)
<2023年9月>
行徳ふれあい伝承館お休み処の祭礼紹介パネルは、当サイトが行徳まちづくり協議会発行の書籍「行徳の歴史と神輿と祭り」第三章を執筆させていただいた際に提供した写真・原稿を元に作成されています。
五ヶ町の祭礼リーフレット
<2023年9月>
五ヶ町の祭礼リーフレットは、当サイトが行徳まちづくり協議会発行の書籍「行徳の歴史と神輿と祭り」第三章を執筆させていただいた際に提供した写真・原稿を元に作成されています。