会場 |
行徳地域の16の神社、行徳ふれあい伝承館、行徳神輿ミュージアム (行徳ふれあい伝承館お休み処、オアシス妙典) |
日程 |
第5回 2024年11月17日(日) |
主催 |
第1~3回/行徳まつり実行委員会 第4回(2023年)~/行徳・南行徳神社めぐり実行委員会 |
過去開催 |
第1回(2020年)~第3回(2022年)/行徳神社めぐり ※コロナ禍における行徳まつり代替イベント 第4回(2023年)/行徳・南行徳神社めぐり |
行徳・南行徳地域の神社や神輿関連施設を、スタンプやカードを集めながら巡るスタンプ(カード)ラリー形式のイベント。
コロナ禍に「行徳まつり」の代替イベントとして生まれた「行徳神社めぐり」を継続する形で、2023年には新たな実行委員会が立ち上がり、名称も「行徳・南行徳神社めぐり」に変えて開催されました。
各会場には、自慢の神輿や獅子頭、山車などが展示され、行徳まつりのテーマでもある「日本一の神輿のまち」をアピール。
会場ごとに独自に用意されたおもてなしも好評で、地元の人とのふれあいも魅力のイベントです。
※第4回(2023年)より本家の行徳まつりが復活したため、第5回(2024年)以降こちらのイベントにつきましては、当サイトの取り扱い対象外とさせていただきます(日程やポスターのご紹介、SNSの発信程度は行うかも?)。
これまでにご紹介した各会場の見どころは編集し直して以下に残しますが、今後イベントの詳細告知や、取材レポートは行わない予定ですのでご了承願います。
最新情報につきましては、行徳まちづくり協議会の公式サイトでご確認ください。
各会場の見どころをご紹介する非公式ガイドです。
神社をめぐる際のガイドとしてご利用ください。
※2023年までの神社めぐりを元に作成しておりますので、2024年以降のイベントでは内容が異なる場合があります。
行徳で最も古くから続くとされる「五ヶ町の祭礼」で、早朝渡御が行われる神社です。
詳しくは、五ヶ町の祭礼紹介ページでご紹介しています。
また 2023年10月に行われた大祭時の神事の様子は、こちらのレポートをご覧ください。
神輿のまち行徳で、唯一今も続いている神輿屋・中台製作所が開いた世界初の神輿ミュージアムです。入場無料で自由に見学できます。
台湾のテレビ番組でも紹介されました。こちらの動画の23:16~をご覧ください。
国の有形文化財に指定された旧浅子神輿店の店舗兼主屋を整備した建物に、神輿や行徳の歴史関連の資料を展示しています。
入場無料で自由に見学できますが、スタッフから詳しい話を聞くと、より理解が深まりますよ。
番外編/本久寺
行徳で「開かれたお寺」の筆頭格といえるお寺です。ご住職がさまざまな催しやSNSの発信をされ、市民との交流を図っています。
神社めぐりの会場ではありませんが、このイベントに合わせて、普段は8のつく日(8日・18日・28日)にしか公開されない浅子周慶作の鬼子母神像が特別に御開帳されます。
番外編/くらしハウス相之川いまい店
神社めぐりの会場ではありませんが、行徳まつりで登場した相祭會の大神輿と、くらしハウスオーナー所有の子ども神輿が展示されます。
行徳街道(旧道)沿いの⑰相之川と⑱新井の間に位置しますので、移動の途中にお立ち寄りください。
お囃子の演奏もあります。
2022年版
2021年版
2020年版
アーカイブ
2022/11/1 告知ページ 「行徳神社めぐり2022 直前情報!」
2021/11/23投稿ページ「行徳神社めぐり2021のご意見・ご感想」
2021/11/21取材ブログ「神社めぐり2021 当日レポ③」
2021/11/19取材ブログ「神社めぐり2021 当日レポ②」
2021/11/15取材ブログ「神社めぐり2021 当日レポ①」
2021/10/30告知ページ「行徳神社めぐり2021」
2021/10/28取材ブログ「行徳神社めぐり 各会場で準備中!」
2021/10/ 8 告知ページ「協賛店募集@行徳神社めぐり」
2021/10/ 3 取材ブログ「行徳神社めぐりの実行委員会を取材!」
※2020年のイベント告知ページでは、実行委員長へのインタビュー記事も掲載しております。
データで見るスタンプラリー (2022年) |
どこからまわろうか悩んだ人も多いことと思いますが、2022年のデータによると、一番最初に行った会場のベスト3は、 1位:湊新田 胡録神社 234人 2位:行徳神輿ミュージアム 212人 3位:下妙典 春日神社 182人 3位:新井 熊野神社 182人 でした。 1位と2位はその前年(2021年)も変わりません。
最終的に来場者数の多かった会場は、 1位:行徳ふれあい伝承館 1299人 2位:本行徳 八幡神社 1283人 3位:本行徳 神明神社 1154人 でした。 スタンプを効率的に集めるために、中央の隣接した会場を集中的にまわった人が多かったことがわかりますね。 ちなみに一番端の新井 熊野神社の来場者は最も少ない528人。 場所が離れているため、コンプリートをめざす人(351人)以外は見送った人が多いのかもしれません。 神社めぐりリピーターの方はぜひ、前回まわらなかったところも訪れてみてくださいね。
(行徳まつり実行委員会集計データより) |