お囃子

お囃子は、祭りの華。粋で小気味よい太鼓や笛、鉦の調べは、心を躍らせますよね。

かつては行徳にいくつかのお囃子団体があったそうですが、戦争や自然消滅などで一時は姿を消しました。

1985年(昭和60年)に妙典囃子保存会が最初に活動を再開。2009年(平成21年)には本塩の有志が妙典に指導を仰ぎ本塩囃子保存会を発足。師弟関係にある両会で協力し合いながら活動を続けています。

さらに2017年(平成29年)には、湊囃子連が活動を再開。こちらは浦安の丸音會の指導の下、2019年(令和元年)の四カ村の祭礼で祭りデビューを果たしました。行徳のお囃子団体は現在この3つです。

そのほか、湊囃子連の師匠である丸音會や浦安囃子保存会など他地域の団体も行徳の祭りに駆けつけ、ともに祭りを盛り上げています。

 

各団体は、市の催事や地域のイベント、学校行事などにも幅広く参加し、地域の活性化に貢献しています。

お囃子に興味のある方や、地域で伝統の担い手になってみたいという方は、各団体に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

 

 

(会員数は2024年7月現在、子ども会員は除く)

 

妙典囃子保存会 

発足  : 1935年(昭和10年) 

 ※戦争により中断、昭和60年(1985年)10月1日活動再開。

  当時の楽器を継承。

代表者 :安川和夫

会員数 : 21名

参加祭礼 :下妙典、上妙典、五ヶ町(本行徳二丁目)、関ケ島、伊勢宿 ほか

公式サイト :妙典囃子保存会

連絡先 :myoden.ohayashi@gmail.com

 

当会は、妙典三丁目自治会の傘下団体で、自治会館で月4回(第1・3火曜日、第2・4土曜日、19時~)稽古をしています。

他町会を含む地域の祭礼、学校行事、市の催事、他団体の指導育成など幅広く活動しています。

 

他の地域の方々も多数参加されておりますので、是非、ご一緒に楽しみませんか?

 


本塩囃子保存会 

発足  : 平成21年(2009年)1月17日(初練習日)

 ※本塩にあった「行徳囃子保存会」の楽器を継承

代表者  :田所重喜

会員数  : 16名

参加祭礼 :五ヶ町(本塩)、四カ村(香取)ほか

公式サイト :本塩囃子保存会Blog

連絡先 : honshio.ohayashi@gmail.com

 

当会は、昭和期に活動していた行徳囃子保存会の道具一式を引継ぎ、妙典囃子保存会様のご指導の下、本塩自治会傘下の団体として、自治会館を練習場所に近隣地域のお祭りや地域イベントを中心に活動をしています。

小学生(子供会員)から老若男女で活動しておりますので、お気軽に見学にお越しください。会員絶賛募集中です!

 


湊囃子連

発足  : 文政13(1830)年9月

 ※昭和31(1956)年に第1次消滅、

   平成29(2017)年1月15日に第2次発足。

   当時の楽器を継承

代表者  :大屋好成

会員数  : 12名

参加祭礼 :四カ村(湊)、水神宮まつりほか

公式サイト :Facebook

連絡先 :minatoohayasi@docomo.ne.jp またはFacebookより

紹介動画

 

行徳地域でいちばん古くいちばん新しい会です。

水神宮まつり、四カ村祭礼を始め、近隣の催事やイベントで活動しています。

 

お囃子に興味のある方は小学生から参加できます。

(小学生は保護者同伴)

まずは見学からいかがですか?



太鼓

祭囃子とは異なりますが、行徳の祭礼で祭りを盛り上げている太鼓団体をご紹介します。

 

 

行徳太鼓連

発足 : 昭和53(1978)年ごろ

代表者 :粕谷紀夫

会員数  : 約30名

参加祭礼 :胡録神社祭礼、四カ村(湊新田)ほか

 

胡録神社祭礼で花火が打ち上げられていた頃(昭和58年まで)は、湊新田で盆踊りも行われ、当会が太鼓を叩いていました。

それを継承し、現在も胡録神社の祭礼で太鼓の演奏を披露しています。

また四カ村の祭礼では、湊新田の町会神輿を先導しています。


祭りが10倍おもしろくなる!

行徳の祭りまるわかりサイト

わっしょい!行徳